農業・農協問題研究所 研究所案内ー3(体制 )

本研究所の運営体制は以下のとおりです。

1 会員
 会員は、研究所の目的に賛同する個人及び団体をもって組織し、
 (1)個人会員、(2)団体会員に区分する。

2 機関
 研究所は、運営に必要な機関として、総会、理事会、常任理事会を置く。
○総会は年1回、研究大会とあわせて開きます。事業計画、予算の決定、2年に1度の役員の選出を行います。理事会は30名以内で構成し、研究所の運営の基本を決めます。
○常任理事会は、理事のなかから10名程度選出し、研究所の日常的な業務の執行にあたります。「所報」編集委員会や研究・調査委員会などの専門委員会を置き活動を推進します。
○なお、事務局長のもとに、理事・事務局員若干名からなる事務局運営会議を置き、日常の事務処理や各種事業等の企画、組織運営などをすすめます。

3 支部
 会員・会員団体で都道府県単位を原則に支部をつくり、地域と職場に密着した研究・調査活動をすすめる日常活動の場としています。支部は、年2回程度の研究例会を基本に、ニュースの発行や交流、共同研究・組織活動をすすめます。

 4 役員(2024~2025年度)  
理事長   磯田  宏 (九州大学教授)
副理事長  ・ 信川 幸之助 (全農協労連中央執行委員長)
事務局長   北原 克宣 (立正大学教授)
常任理事   池島 祥文 横浜国立大学大学院教授))
     橋口 卓也 (明治大学教授)
     橋詰  登 (首都圏支部幹事)
     佐治  実 (首都圏支部幹事)
    ・ 星野  慧 (全農協労連書記次長)
 理 事 西出 健史
(日本文化厚生連職員)
  〃   井上 誠司 (酪農学園大学教授)
   〃   九村 信吾 (北海道農協労連書記長)
  〃 横山 英信 (岩手大学教授)
  〃      後藤 厚子 (青森公立大学地域連携センター)
  〃     後藤 光蔵 (武蔵大学名誉教授)
  〃 富岡 雅夫 (元新潟県農協中央会職員)
  〃     李  侖美 岐阜大学准教授)
  〃     松原 豊彦 (立命館大学教授)
  〃       清家 嗣雄 (JAえひめ南)
  〃      品川  優 (佐賀大学教授)
  〃     ・ 渡邉 一博  (生協労連副委員長)
     
    
 監 事     岡阿彌靖正  (全農OB)
   〃   岡崎  勇  (日本農業新聞OB 
   
 (2024年6月現在、・印は団体代表)
ホームへ戻る