ホームへ戻る 
農業・農協問題研究所 刊行物案内

所報『農業・農協問題研究』                 
 B5版60~80頁 頒価2000円・送料別
■No.82 (2023年11月)
《巻頭言》農業振興・地域維持に果たす鉄道の役割      (井上 誠司)

 食料・農業・農村基本法の見直し             (田代 洋一)

 JAは『地域計画(人・農地プラン)』とどう向き合うか   (小池 恒男)

《生協労連報告》
 ディーセントワークとジェンダー平等社会を目指して    (渡邉 和博)

《書評》
 坂下明彦編著『内地から見た北海道の農業と農協』     (棚橋 知春)
 田代洋一著「農業政策の現代史」             (小田切徳美)
 磯田宏著「世界農業食料貿易構造の把握の理論と実証」   (橋本 直史)

■No.81(2023年7月)
《巻頭言》『資本論』と農業問題論再生のための第一歩・「C+V」論の揚棄へ
                             (渡辺 克司)
 コロナ禍・生産資材高騰による酪農危機と農業政策の課題  (清水池義治)

 コモンズとしての農村環境を考える            (市田 知子)

《地域の現場から》
 酪農と歩んだ40年                   (信川幸之助)

《書評》
 林瑞穂・野口敬夫・八木浩平・堀田和彦編著『穀物・油糧種子バリューンの
 構造と日本の食料安全保障2020年代の様相』        (村田  武)
《書籍紹介》
 関口覚著『養蚕改革・高山社の全貌:農か生活向上を目指し養蚕安定、
 繭質・糸質の改良』                   (増井 好男)
《支部情報》東海支部

■No.80(2023年3月)
《巻頭言》「ドイツにおける有機農業と「エコロジカル集約化」(村田  武)

 ロシアによるウクライナ侵攻と世界食料・生産資材問題   (山田  優)
 
《特定課題研究報告》
 農業分野における外国人材の受け入れと農協-北海道における横断的調査から-
                         (宮入 隆・東山 寛)
 援農ボランティアの可能性
  後藤光蔵・小口広太・北沢俊春・田中 誠著『都市農業の変化と援農ボランティアの役割
   -支え手から担い手へ-』(筑波書房・2022年8月刊)に寄せて   (淵野雄二郎)
 
《書評》
 小川真如著『日本のコメ問題-5つの転換点と迫りくる最大の危機  (西川 邦夫)
《書籍紹介》 
 小川真如著『現代日本農業論考』             (小川 真如)

《支部情報》東北支部

■No.79(2022年11月)
《巻頭言》「シンデレラクロップ」か、「キャノーラバブル」か(松原 豊彦)

 EU次期CAP改革の妥結内容とFarm to Fork対応        (平澤 明彦)

 水田活用の直接支払交付金見直しが地域農業・社会に及ぼす影響
  -秋田県のそば生産を事例とした「水張り」要件の検討-   (佐藤加寿子・椿 真一)

《書評》
 清水卓訳「フランスのアグロエコロジー転換戦略-仏経済社会環境審議会答申-
                             (石井 圭一)
 松原豊彦編「6次産業化研究入門-食と農にかける橋」     (小林みずき)
 品川優著「地域農業と協同 日韓比較」           (坂下 明彦)

《書籍紹介》
 農林水産省編「転換期における我が国漁業の構造変化-2018年漁業センサス
           分析報告書-」               (増井 好男)
《支部情報》福島県支部

■No.78(2022年7月)  
《巻頭言》ウクライナ戦争と食料危機           (長澤 真史)

 スウェ-デンにおける農村ジェンダーと新自由主義    (姉歯  暁)

 CSAの国内外の動向と今後の可能性・課題         (唐崎 卓也)

《投稿論文》
 新旧の農業基本法を比較する              (田代 洋一)

■No.77(2022年3月)
《巻頭言》旧ソ連の亡霊                 (北原 克宣)

〈時評〉2021年衆院選と選挙制度           (田代 洋一)

 新規就農研修事業の実態と効果-岐阜県を事例として-      (李  侖美)

 アグリビジネスとアグリエコロジ―への転換
  冬木勝利・岩佐和幸・関根佳恵(編)「アグリビジネスと現代社会」によせて(暉峻 衆三)
《地域の現場から》

 新型コロナ禍・気候変動の中での北海道農業の行く末は  (伊藤 裕子)

《書評》
 田中秀樹著『揺らぐ北欧協同組合王国 協同組合の多国籍化・「会社化」とガバナンス
                            (村田  武)
 
北出俊昭著『協同組合の源流の思想と社会変革への対応-国政改革を展望して-
                            (田中 秀樹)
 荒井聡・西尾勝治・吉野隆子編著『勇気でつながり、地域に寄り添って暮らす
  ~岐阜県白川町ゆうきハートネットの歩み』           (長澤 真史)
《書籍紹介》
 著 神田健策・編集 玉真之介『映画で語る時事随想-神田健策わが人生に悔いなし-
       
                       (玉 真之介)
【支部情報】東北支部

■No.76(2021年11月)
《巻頭言》異常気象、激甚災害の頻発と地球温暖化     (田畑  保)

 主食用米市場の縮小と輸出用米振興の現状        (西川 邦夫)

《受託研究報告》
 第29回(2021年)JA全国大会組織協議案の分析      (受託研究班)

《書評》
 小田切徳美著『農村政策の変貌―その軌跡と新たな構想―』   (守友 裕一)
 荒井聡著『米政策改革による水田農業の変貌と集落営農
      ―兼業農業地帯・岐阜からのアプローチ―」       (李  侖美)

 吉岡徹・菅原優・脇谷裕子編著『北海道農業のトップランナーたち 
                先導者
たち』      (小林 恒夫)
 長谷川健二著『岐路に立つ漁類養殖業と小規模家族経営』 (増井 好男)

■No.75(2021年7月)
《巻頭言》「つながり」を広げ福島農業・農村の再生を図る (荒井  聡)

《特定課題研究報告》
 都市農業・農協問題の課題と展望―首都圏における地域事例を通じて―
                  (首都圏支部特定課題研究グループ)
《投稿論文》
 農業基本法の軌跡                   (田代 洋一)

《書評》
 早尻正宏・守友祐一編著『地域の再生と多元的経済―イギリスの
                   サードセクターと社会的企業に学ぶ (井上 和衛)
 井上和衛著『いま、改めて見直すイギリスの農政転換・農村政策の展開
                            (和泉 真理)
 谷本一志・小林国之・仁平恒夫編著『北海道農業の到達点と担い手の展望』
                            (田畑  保)
 板橋衛著『マーケットイン型産地づくりとJA』      (宮入  隆)

■No.74 (2021年3月)
《巻頭言》今日の日本の農業危機の特徴と打開の方向    (市川  治)

《研究大会・研究例会報告から》
 新型コロナウイルス感染症にいかに立ち向かうか     (岡田 知弘)

 バイデン新政権の農業・地方活性化政策の展開方向について(薄井  寛)

《調査・研究報告》
 新型コロナ問題を考える                (姉歯  暁)

《地域の現場から》
 3・11を風化を許さない
 いまも続く東京電力福島第一原発事故の被害と住民のたたかい(梶谷  貢)

《書評》
 薄井寛著『アメリカ農業と農村の苦悩―「トランプ劇場」
      に観たその実像と日本への警鐘        (佐藤加寿子)
 山崎亮一著『労働市場の地域特性と農業構造(増補)』   (後藤 光蔵)
 田代洋一著『コロナ危機下の農政時論」         (渡部 岳陽)
 村田武著『家族農業は「合理的農業」の担い手たりうるか』(関根 佳恵)
《書籍紹介》
 生源寺眞一著『「いただきます」を考える 大切なごはんとたんぼの話』
 関根佳恵著『13歳からの食と農 家族農業が世界を変える』(坂口 正明)

《支部情報》東北支部       

■No.73 (2020年11月)
《巻頭言》人材確保で危機に直面する集落営農       (李  侖美)

《受託研究報告》
 合併農協の支所支店の統廃合問題            (受託研究班)

《調査・研究報告》
 コロナ下における武漢近郊における養殖・養鶏農家の損失被害とコロナ後
 の現状について       (賀 海波・尹 徳蓉・姉歯 
 川)

《書評》
 板橋衛著『果樹産地の再編と農協』           (増田 佳昭)
 藤田久雄著『農協系統組織再編と独立経済連の位置』   (田代 洋一)
 農民運動全国連合会(農民連)編著『国連家族農業10年―コロナ下で深まる
 食と農の危機を乗り越える―』             (三国 英実)
《書籍紹介》
 佐藤宣子著『地域の未来・自伐林業で定住化を図る―技術、経営、継承、
 仕事術を学ぶ旅―』                  (三木 敦朗)

■No.72(2020年7月)
《巻頭言》新しい「基本計画」の基本的性格をどう見るか  (磯田  宏)

 食料・農業・農村基本計画を検証する          (安藤 光義)
 
 公的病院の再編統合問題と厚生連の対応         (東  公敏)

 国連「家族農業の10年」から考える持続可能な社会への移行(関根 佳恵)

《特定課題研究報告》
 オランダにおける多面的機能型農業・市民的食農システムの可能性と課題
                            (久野 秀二)
《書評》
 荒樋豊著『社会的実験としての農村コミュニティづくり 住民・学生
                    ・大学教育との三者統合を目指して
』(井上 和衛)
 坂下・朴・小林・申・高編『協同組合研究のヌーベルバーグ』(小池 恒男)
 日本農業普及学会編『農業・農村との協業とは何か』   (淵野雄二郎)
《書籍紹介》
 関口覚『高山社の養蚕改革―養蚕農家とともに求めた繭質・糸賀の改良―』
                            (増井 好男

■No.71(2020年3月)
《巻頭言》2020年国民春闘における農協労働組合運動の課題 (砂山 太一)
 
 米韓FTAの現状と改定交渉の結果             (品川  優)

《特定課題研究報告》
 青果物の産地振興と農協の役割―青森県の裳も・にんにくを事例として―
                 (成田 拓未・正木 卓・神田 健策)
《書評》
 村田武編「新自由主義グローバリズムと家族経営」    (石井 圭一)
 
【支部情報】東北支部

■No.70(2019年11月)
《巻頭言》農業生産基盤の強化と自給率向上は緊要かつ可能だ(暉峻 衆三)

 外国人労働者問題を考える               (村上 英吾)
 
 米中貿易戦争の深層を考える              (苑  志佳)

《受託研究報告》
 第71回神奈川県農協大会決議の分析           (北原 克宣)

《書評》
 品川優著「米韓FTA:日本への示唆」           (東山  寛)
 日本農業新聞取材班「若者力」             (熊谷 麻紀)
 鴨川洋樹・佐藤加寿子・佐藤了著「転換期の水田農業-稲作地帯における挑戦」
                            (橋口 卓也)

■No.69(2019年7月)
《巻頭言》核兵器禁止条約と食農の持続性         (宮村 光重)

 森林・林業の特質と民有林「改革」をめぐる論点~農業との違いを踏まえて
                            (佐藤 宣子)
 資本の一里塚としての「新たな森林管理システム」    (三木 敦朗)

《受託研究報告》

 第28回JA全国大会議案とJAの次期3か年計画をめぐる諸課題 (受託研究班)

《書評》
 小池恒男編著『グローバル資本主義と農業・農政の未来像-多様なあり方を切り拓く-
                             (後藤 光蔵)
 増田佳昭編著『制度環境の変化と農協の未来像-自立への道を切り拓く-
                            (板橋  衛)
■No.68(2019年3月)
《巻頭言》地域からの食料・農漁業の再生と卸売市場の役割-卸売市場法の改定と課題
                            (三国 英実)
 大規模緑地空間、都市近郊農業地帯地域としての見沼たんぼの保全・活用と
  農業振興の課題              (田畑 保・淵野雄二郎)

 集落営農の広域連携―島根県の事例―          (田代 洋一)

 市町村別農業生産推計の手法開発とその試算       (池島 祥文)

《書評》
 姉歯暁著「農家女性の戦後史―日本農業新聞『女の階段』の五十年(佐藤加寿子)
 田代洋一著『農協改革と平成合併』           (小池 恒男)
 田畑保著『農業・地域再生とソーラーシェアリング』   (高橋  巌)

 [支部情報】東北・新潟県

■No.67(2018年11月)
《巻頭言》安倍政権に早期退場を迫る世論形成       (井上 和衛)
 
 農中奨励金利率引下げと農協の理念・ビジネスモデルの転換(田代 洋一)

 香川県農協における組織・事業・経営構造改革の取り組みと営農・経済事業の展開
                            (板橋  衛)
《書評》 
 小田切徳美・尾原浩子著『農山村からの地方創生』     (山浦 陽一)
 小田切徳美・橋口卓也編著『内発的農村発展論―理論と実践―(守友 裕一)

■No.66(2018年7月)
《巻頭言》農協「自己改革」の契機と農協の使命     (板橋  衛)

 沿岸漁業と漁業権問題をめぐる論点         (濱田 武士)

 北海道根室湾におけるホタテガイ漁業の展開過程   (望月 理生)

《受託研究報告》
 
 「農協改革」の下でのさらなる広域合併問題について (受託研究班)
 
《書評》
 細川允史著『激動に直面する卸売市場:農業競争力強化
       プログラムを受けて』         (杉村 泰彦)
 椿 真一著『東北水田農業の新たな展開
           ―秋田県の水田農業と集落営農』(津田  渉)
      
■No.65(2018年3月)
 《巻頭言》転換期を迎える都市農業-都市農業振興基本法と2022年問題(後藤 光蔵)

 《農業競争力強化プログラム関連法特集
 生乳流通制度改革および日 EU・EPA合意下の酪農危機   (清水池義治)
 わが国卸売市場制度の歴史的展開から見た新制度の対応方向(清水池義治)
 秋田県における集落営農法人の事業展開の特徴~第二次安倍政権以降の動向から~
                                        (中村 勝則)
 《投稿論文)
 米韓FTA下における農協中央会の事業分離と地域農協への影響(品川 優)

 【支部情報】 東北・東海・首都圏支部
 
■№64(2017年11月)
 《巻頭言》採択なるか?国連の「家族農業10年」          (関根 佳恵)

 これからの都市農業・都市農地のあり方を考える         (淵野雄二郎))

 2017年仏大統領選挙・総選挙と大統領候補者の農業プログラム
                                        (清水  卓)
 《書評》
 後藤光蔵著『農業構造の現状と展望』                (田畑  保)
 三国英実著『食料流通問題の新展開』                (矢野  泉)
 カーペンター・ビクター/黄孝春/神田健策編著
  『グローバル下のリンゴ産業―世界と青森―』           (三国 英実)
 田代洋一著『農協「改革」・ポストTPP・地域』            (正木   卓)

■№63(2017年7月)
 《巻頭言》次の山場はいつか?                    (田代 洋一)

 ブラジルの遺伝子組み換え作物の法規制と現段階        (佐野 聖香)

 《受託研究報告》
 農協「自己改革」の取組み実態と課題                (受託研究班)

 《書評》
 小林国之編著『北海道から農協改革を問う」            (田代 洋一)
 橋口卓也著『中山間直接支払制度と農山村再生』         (品川  優)

 【支部情報】 東海・首都圏
 
■№62(2017年3月)
 《巻頭言》トランプ大統領就任と日米「経済対話」           (田畑  保)
 
 秋田県農業の現状と園芸メガ団地育成事業            (佐藤加寿子)

 秋田県における園芸メガ団地育成事業を活用した地域農業再編の実態と展望
  ~由利本荘市鳥海平根地区の事例分析を中心に~       (渡部 岳陽)

 《特定課題研究報告》
 TPPに対抗する酪農・畑作地域農業の維持・発展のための農業と農協の役割
                              (東山 寛・相原延英・市川 治)
 多国籍アグリビジネスの農業支配研究の現段階
  北原・安藤編「多国籍アグリビジネスと農業・食料支配」に寄せて (村田 武)

 《書評》
 北出俊昭著『米の価格・需給と水田農業の課題」           (小池晴伴)

 【支部情報】 東北

■№61(2016年11月)
 《巻頭言》農業政策における「中心-周辺」  (横山 英信)

 卸売市場制度の変質と再構築の課題
     -豊洲市場開場中止と築地市場の存続・再整備を-    (三国 英実)

 准組合員「問題」の所在に関する検討                 (小林  元)

 農協「改革」と剰余金処分のあり方                   (田代 洋一)

 《書評》
 磯田 宏著『アグロフュエル・ブーム下の米国エタノール産業と穀作農業の構造変化』
                                         (松原 豊彦)

■№ 60(2016年7月)
 《巻頭言》選挙結果に見る安倍政権の暴走への地域からの反撃 (三国 英実)

 JAによる農業経営の展開と農協の役割           (谷口 信和・李侖美)

 一般企業の農業参入の展開状況と農業経営の実態        (大仲 克俊)

 《特定課題研究報告》
 都市農地の保全と都市農業振興の課題   (伊豫 軍記・田中 誠・成田 拓未
                                   ・増井 好男・後藤光蔵)
 《書評》
 田代洋一編著『地域農業の持続システム-48の事例に探る世代継承性-』
                                         (桂  明宏)
 村田 武著『現代ドイツの家族農業経営』               (市田 知子)

 【支部情報】 首都圏


■№59(2016年5月)
 《巻頭言》野党統一、市民連合の連携強化で参議院選挙に勝利し、安倍
       政権の暴走を止めよう                    (井上 和衛)

 多品目総合産地形成の課題ー安倍亡国農政と対峙する農業再建の道
                                          (三国 英実)
 TPPの政治経済学ー若干の論点整理                 (田代 洋一)
 ローカルフードシステムによる地域経済循環の効果分析      (池島 祥文)

 《研究会情報》福島現地研究会・視察                 (飯島 充男)

 《書評》
 田代洋一編著『TPPと農林業・国民生活』               (岡阿彌靖正)

 【支部情報】 東海


■№58(2015年12月)
 《巻頭言》員外、准組合員の利用規制問題のインパクトとTPPへの迎合・屈服
       路線からTPP批准阻止運動へ               (渡辺 克司)

 特集:第32回総会特別講演会・第31回研究大会からの報告
      「地方創生」をめぐる矛盾と対抗               (岡田 知弘)
      TPPハワイ交渉会合「失敗」の構図             (東山   寛)
 《受託研究報告》
 第27回JA全国大会議案分析                     (受託研究班)

 《書評》
 星 勉・山崎亮一編著『伊奈谷の地域農業システム 宮田方式と飯島方式』             
                                         (荒井  聡)
 【支部情報】 東北


■№57(2015年7月)
 《巻頭言》「市民の食政策」を考える-トロント市食政策評議会の経験から
                                         (松原豊彦)
 TPP・「農協改革」推進下における都市農協の現状と課題
     -都市農協における「農的事業」展開の重要性       (高橋  巌)

 北海道における系統農協組織の改革プランとその方向性     (正木  卓)

 秋田県農業の構造と農政転換への対応               (長濱健一郎)

 米価下落下の集落営農の展開方向-山形・山口・京都      (田代 洋一)

 《書評》
 守友裕一ほか編著『シリーズ地域の再生 6 福島 農からの日本再生』             
 濱田武士・小山良太・早尻正宏著『福島に農林漁業をとり戻す』 (岡田 知弘)

 【支部情報】 首都圏・中四国・新潟

■№56(2015年3月)
 《巻頭言》現場に合わない農業・農協「改革」・TPPを跳ね返す(荒井 聡)
 農業・農協攻撃の現局面                        (田代 洋一)

 《第81回研究例会から=地域・職場からの報告》
 その1 愛媛 行動を通じて感じた分断と改革の課題       (毛利 信吉)
 その2 山口 「農協だからできる」ということを追求して      (河田 秀樹)
 その3 山形 米価下落・農協改革にとまどう農協経営者・組合員(栗田 俊明)

 《特定課題研究》
 中山間限界地帯における「生活型農業」の展開と農協の課題
    ー新潟県十日町市松之山地域における調査結果ー            
                   (北原 克宣・富岡 雅夫・北村 新・伊藤 亮司)
  《書評》
 田畑 保著『地域振興に活かす自然エネルギー』          (村田  武)
 池嶋祥文著『国際機関の政治経済学』                (森原 康仁)
 田代洋一著『農協・農委「解体」攻撃をめぐる7つの論点      (佐治  実)
 岡田知弘著『自治体消滅論を超えて』・小田切徳美『農山村は消滅しない』   
                                         (村山 元展)

■№55(2014年12月)
 《巻頭言》大義なき農業・農協界各政策                 (伊豫 軍記)

 世界農産物市場とアメリカ農産物貿易の動向             (藤本 晴久)
 
 《受託研究報告》
 農業・農協攻撃の今日的特徴と反撃する運動の課題        (受託研究班)
 
 《書評》
 田代洋一著『戦後レジームからの脱却農政』              (北原 克宣)
 渡辺 治・岡田知弘・後藤道夫・二宮厚美著
    『〈大国〉への執念、安倍政権と日本の危機』           (田代 洋一)

 【支部情報】東北・東海

 ■№54(2014年8月)
 《巻頭言》秘密保護法と「宮澤・レーン事件」               (神田 健策)

 コーンエタノール・ブーム下のアメリカ穀作農業構造          (磯田  宏)
 東北の集落営農法人                            (田代 洋一)

 《書評》
 坂下明彦・李 炳旿編著『日韓地域農業論への接近』         (品川  優)
 中嶋 信著『地域の未来とTPP』                      (神田 健策)
 田代洋一・小田切徳美・池上甲一著
  『ポストTPP農政~地域の潜在力を活かすために』          (池嶋 祥文)
 神田健策編著『新自由主義火の地域・農業・農協』           (玉 真之介)
 佐藤 信著『明日の協同を担うのは誰か-基礎からの協同組合論』 (北出 俊昭
 今泉みね子著
  『脱原発から、その先へ一ドイツの市民エネルギー革命』       (橋本 玲子)
 
 ■№53(2014年4月)
 《巻頭言》TPPのもとで日本農業の危機的状況の深化への対応 (市川  治)

 暴走する官邸主導の「農政改革」を考える               (松澤  厚)
 大都市におけるフードデザート問題と都市農業            (池嶋 祥文)
 持続可能な中山間地域に向けての自治体・農協の課題Ⅲ    (田代 洋一)

 《ベトナム北部の農業・農協視察報告》
 ベトナム北部の農業・農協視察の目的と課題            (三国 英実)
 視察・研修の内容の記録                         (団事務局)
 ドンタム農協の現状と課題-アンケート調査資料に基づく検討  (増井 好男)
 参加しての感想        (青木義隆・松本美由紀・大木れい子・伊豫軍記)

 《追悼》岡本末三さんを偲んで                      (北出 俊昭)

 《書評》
 北出俊昭著『協同組合と社会改革一先人の思想と実践から』   (橋口 卓也)
 村田 武著『ドイツ農業とエネルギー転換-バイオマス発電と家族農業経営』
                                          (歌川  学)
 嘩峻衆三著『わが農業問題研究の軌跡~資本主義から社会主義への模索』
                                          (大門 正克)
 【支部情報】東海


 ■第52号(2013年11月)
  《巻頭言》安倍政権の欺瞞性を徹底的に追及しよう       (後藤 光蔵)

  TPP交渉の動向と「安倍農政」-北海道の動向も踏まえて       (小池 恒夫)
  米韓FTA発効による地域農業への影響            (品川  優

 《特定課題研究報告》
  果樹・野菜産地における農民的共同販売の展開と農協の課題
                  愛媛県下の調査事例から    (板橋 衛・山藤 篤)
  持続可能な中山間地域に向けての自治体・農協の課題Ⅱ(田代洋一)

 《追悼》鈴木文熹さんを偲んで                    ( 宮村光重)

 《書評》
    田代洋一著『農業・食料問題入門』         (橋口卓也)

【支部情報】東北


 ■第51号(2013年3月)
  《巻頭言》緊迫するTPP交渉参加問題               (後藤 光蔵

  近畿地区における人・農地プランの策定状況、特徴、課題    (小池 恒夫)
  地域農業・農地の新動向と「人・農地プラン」
    ―東海地域を中心に―                        (荒井  聡 )
  東北水田農業における担い手の現状と今後の展開方向     ( 椿   真一)
  持続可能な中産間地域に向けての自治体・農協の課題 1   (田代 洋一)

 《調査報告》
 米韓FTAに関する調査報告

     -日本の薬価制度・医療問題との関連で-          (佐治 実 )

  《書評》
  田代洋一編著『TPP問題の新局面
        -とめなければならないこれだけの理由』(佐藤 加寿子)

  安藤光義 フィリップ・ロウ編著「英国における新たな知の地平
                 -Center for Rural Economyの軌跡-』  (井上 和衛)
  村田 武・渡邉信夫編
            『脱原発・再生可能エネルギーとふるさとの再生』  (櫻井 勇 )

  《支部情報》  東海

 ■第50号(2012年11月)
  《巻頭言》自然災害と政府                      (北原 克宣

  《受託研究報告
  第26回全国農協大会議案の分析                (受託研究班
 
  《『所報』発刊50号に寄せて》
  ●日本経済と農業に異変が                      (暉峻 衆三)
  ●食糧自給をめぐる課題によせて                  (宮村 光重)
  ●研究所活動の生命線としての『所報』              (井上 和衛)
  ●求められる現場に応える実践の理論化と学習         (岡阿弥 靖正)
  所報『農業・農協問題研究』総目次(1~50号)

  《図書紹介》 
 □田代洋一著『地球とともに生きる農協をめざして』        (北原 克宣) 

  《支部情報》  東北

 ■第49号(2012年7月)
  《巻頭言》放射能汚染と食の安全                    (宮村 光重

  EU農政改革の方向-次期共通農業政策を巡る議論―       (安藤 光義
  耕作放棄地の現状と対策-耕作放棄地解消活動の取組状況  (冬木 勝仁)

  《特定課題研究報告
  地域における農産物直売活動の発展方向と農協の役割      ( 今井  健
 《受託研究報告
  地域農業振興の農協・自治体のとりくみについて
            各地の協同に学ぶ~          (受託研究班
 
  《書評》
  原田純孝編著『地域農業の再生と農地制度』
     -日本社会の礎=むらと農地を守るために-     (東山  寛
  田代洋一著『地域農業の担い手群像』
    土地利用型農業の新展開とコムニティビジネス-
   (荒井  聡
 井上和衛著『グリーン・ツーリズム 軌跡と課題』
 
暉峻衆三著『日本資本主義の食と農 軌跡と課題』      (後藤 光蔵


 ■第48号(2012年1月)
  《巻頭言》民主党野田政権の命運                  (井上 和衛)

  TPP・東日本大震災-災害資本主義への対抗          (田代 洋一)
  米先物取引の諸問題                         (冬木 勝仁)

  《韓国農業・農協視察報告》
  自由貿易協定(FTA)ラッシュに苦闘する韓国農業       ( 松澤  厚)
  韓国農協中央会の信用・経済事業分離
                -その経緯・現状と課題         (櫻井  勇)
  安城市古三農協の組織と事業
          -地域農協事業連合と農村雇傭創出の実践   (伊豫 軍記)
  韓国農業の国際化対応とゆくえ                     (増井 好男)
  ジェーン・ケルシー編著『異常な契約 TPPの仮面を剥ぐ』を読んで
                                          (後藤 光蔵)

  《書評》
  磯田 宏・品川 優著『政権交代と水田農業~米政策改革か ら戸別所得補償政策へ~』
                                          (渡部 岳陽)
  谷口信和ほか著『水田活用新時代―減反・転作対応から地域 産業興しの拠点へ―』
                                         (渕野雄二郎)
  中嶋信編著『自治体農政の新展開』                 (村山 元展)

  《支部情報》  東海・東北


 ■第47号(2011年9月)
 《巻頭言》 東日本大震災支援                (国分 博文)

 東日本大震災からの復興をめぐる二つの道
        ~「創造的復興」か「人間の復興」か~              (
岡田 知弘
 現地からの報告  震災救援・復興の課題
  岩手県の現状と復興の課題                細川 忠雄
  福島県における復興のとりくみと課題           渡辺 勝義
 アメリカの世界戦略とTPP
  ―アメリカは、危機後の世界をどのように認識しているか― (萩原伸次郎

 韓国におけるFTAの推進と農業              (金  泰坤)
 田園自然再生・自然共生の地域づくり
  ―千葉県野田市の第三セクター・野田自然共生ファームの取組(井上 和衛)

《動向・農政》
  米価の乱高下が心配な先物市場への試験上場
《書評》 
 
村田 武編著『食料主権のグランドデザイン        (岩﨑  徹)
 岡田知弘・伊藤亮司・にいがた自治体研究所編
   『TPPでくらしと地域経済はどうなる』        (中嶋  信)
 小田切徳美編著『農山村再生の実践』            (品川  優)
 荒井 聡・今井 健・小池恒男。竹谷裕之編著
   『集落営農の再編と水田農業の担い手』         (小林 恒夫)
 橋本卓爾・山田良治・藤田武弘・大西敏夫編
   「都市と農村―交流から協働へ』            (村山 元展)


 ■第46号(2011年4月)
 《巻頭言》 TPPの政治学                 (田代 洋一)

 戸別所得補償・直接支払いの基本論点                    (村田 
 コメ戸別所得補償モデル対策下における米価問題の構図    (伊藤 亮司
 個別補償政策下の北海道農業こんごの課題            (東山   
特定課題研究報告
 産地形成型農協による土地利用型農業の再構築-北海道の事例
                        (
井上 誠司・正木 卓・東山 寛)

《投稿》
 政権交代による政策変更下での集落営農組織の展開に関する考察
                                   (山口 和宏・高武 孝光)
《農業・農協の現場から》
  岡山県の農業情勢と「倉敷市の農業を考える会」の活動報告  (宇野 忠義)
《動向・農政》
  TPPの本質と農業改革の行方
《書評》
 
品川 優著『条件不利地域農業-日本と韓国        (樋口 倫生)
 今井 健編著『地域再生と農業 飛騨・美濃の国から
       (渡辺  優)

 ■第45号(2010年11月)
 《巻頭言》 現代の貧困・食料問題と協同組合の課題      (三国 英実)

 民主党政権と農業政策の課題                         (田代 洋一
 農協とは地域にとって何か                 (細川 春雄)
 みかん農業の危機とその再生の方向              (幸淵 文雄)
《動向:農政》
 本格実施へ踏み出す戸別得補償制度
《書評》
 
田代洋一編『協同組合としての農協』             (小池 恒男)
 来間泰男著『稲作の起源・伝来と〝海上の道〟』上・下
     ( 宇野忠義)
【支部情報】東海・近畿


 ■第44号(2010年5月)
 《巻頭言》 都市計画法改正と都市農業           (後藤 光蔵)

 政権交代下の新たな「基本計画」の論点                 (松澤   厚)
 《受託研究報告から》
        金融危機の農協への影響                    (受託研究班)
           新潟県・広島県

 EUにはどのような農業政策が必要か
   EUのCAP改革に対するフランス農業政策研究社の主張
                                     (訳・改題 清水  卓)
 中国農業・農協視察報告(2)
     変貌する中国の冷凍食品企業および農村合作社(2)
                                  (伊豫 軍記・増井 好男
 《書評》
     中嶋 信著 『集落再生と日本の未来――持続できる地域づくり
                                          (村山 元展)
 《支部情報》 中四国・首都圏

 ■第43号(2010年2月)
 《巻頭言》 政権交代と政策研究              (田代 洋一)
     論文 水産物消費の現状と課題                   (長谷川健二)
 《受託研究報告から》 金融危機と農協信用事業             (受託研究班)
 《特定課題研究報告》
     
大分県における農協組織の再編
          -JA杵築市を中心に               (品川 優・山口和宏)
 中国農業・農協視察報告
     変貌する中国の冷凍食品企業および農村合作社(1)
                                  (三国 英実・渡辺 信夫
 《追悼》吉田寛一先生                           (宮村 光重)
 《農業・農協の現場から》
     ダム問題で揺れる村での経営不振農家対策         (牧山 明)
 《書評》
     農業問題研究学会編 『現代の農業問題』全4巻      (橋本 玲子)
     岡田知弘著 『一人ひとりが輝く地域再生』          (小山 良太)
     北出俊昭著 『食料・農業の崩壊と再生』          (後藤 光蔵)
     宇野忠義著 『青森農業は生き残れるか』          (徳田 博美)
 《支部情報》 東海

 ■第42号(2009年8月)
 《巻頭言》 農地集積交付金は「良貨か・悪貨か・幻貨か」  (渡辺 信夫)
  論文 産消連帯の自給モデルが食料・農業政策を転換する
        生活クラブ生協の飼料米プロジェクトの到達点と課題-  (澤口 隆志
      地域資源を活かしたクリーンエネルギーのまちづくり
        
岩手県葛巻町の実践-                     (伊藤 幸男
 《受託研究報告》 第25回全国農協大会議案の分析
 《第65回研究例会》
     いま農協になにが問われているか

      農産物流通問題からの課題                (伊豫 軍記)
      現代における協同組合の役割
        
第25回全国農協大会の課題との関係-        (北出 俊昭)
      いま必要なもう一つの道
        -
大転換期における協同組合として-          (山本 博史)
      事業と運動の両面で欠かせない課題          (国分 博文)

 《書評》
    藤谷築次編著『日本農業と農政の新しい展開方向-財界農政への決別と新戦略
                                  (市川 治・大場 裕子)
    小磯 明著『地域と高齢者の医療福祉』            (朝倉 美江)

 【支部情報】
    中四国・北海道

 ■第41号(2009年5月)
 《巻頭言》 啄木の時代といまと (国分 博文)
 論文 卸売市場再編問題と築地市場移転問題 (三国 英実)
     食糧危機および金融危機下における多国籍アグリビジネスの経営状況 (久野 秀二)
     今日の食品安全行政と消費者意識の懸隔の解消に向けての一考察 (矢野 泉)
     過疎山村限界集落の高齢者と地域医療福祉
         ―長野県泰阜村の在宅福祉と高齢者聴き取り調査から― (小磯  明)
 《書評》
     小池恒雄編著『農協の存在意義と新しい展開方向
                ―他律的改革への決別と新提言』 (山本 博史)
     大島順子・井上和衛著『フランスの教育フォーラムに学ぶ―その理念と活動』
                                             (後藤 光蔵)
 《図書紹介》
     山本博史、阿部淳也、舘野廣幸、牧下圭貴、渡邉吉樹著
       『いま、日本の米に何が起きているのか』岩波ブックレット№745
 《農に想う》今こそ「日本の食糧は日本の大地から」  (渡辺 雄策)
 《支部情報》新潟・首都圏
  

 ■第40号(2009年1月)
 《巻頭言》 食料自給率向上・国産農産物消費拡大をめぐって (井上 和衛)
 論文 公共領域の変容と協同
         ―中四国の共同研究の視点にかかわって― (中嶋  信)
     地域づくりと直売市―地域づくり型産地形成と協同の拠点 (田中 秀樹)
     農産物の市場開放下における韓国農業・農政の動向 (品川  優)
     過疎山村限界集落の高齢者と地域医療福祉
         ―長野県泰阜村の在宅福祉と高齢者聴き取り調査から― (小磯  明)
 《農に想う》農地転用規制を正当化できる経済的条件 (横山 英信)
 《支部情報》東海
 《書評》
     田代洋一著『農業・協同・公共性―農と協同を紡ぐ』(田中 秀樹)
     田中秀樹著『地域づくりと協同組合』(田中 夏子)
     鈴木文熹著『道州制が見えてきた』(中嶋  信)
  

 ■第39号(2009年1月)
 《巻頭言》 差別支配に対峙する相互発達の道(三国 英実)
 論文 米の受給と価格の動向に関する考察
         ―07年産米の価格低落・低価格に関する実証的研究―(小池 恒男)
 《受託研究報告から》
     農協情報支援事業とそのプロセスにおける信頼形成
         ―北海道士幌町農協を事例として―((小林 国之)
     JA伊達みらいにおける営農指導体制と組合員組織の活性化(小山 良太)
 《農に想う》アメリカ合衆国オハイオ州で進む環境保全型農業(荒井  聡)
 《支部情報》京都・中四国
 《書評》
     白樫 久・今井 健・山崎仁朗編著
       『中山間地域は再生するか-郡上和良からの報告と提言』(久保田義喜)
  

 ■第38号(2008年2月) 今号から『農業と農協』誌と統合しました。
 《巻頭言》 農協法60年に思う (岡本 末三)
 論文 地域における協同の再生と協同組合運動 (田中 秀樹)
     バイオ燃料ブームの政治経済学
         ―グリーンはどこまでクリーンか? (久野 秀二)
     インドにおける非信用農協の展開と課題
         ―酪農協県連合会を中心に (久保田義喜)
 《農に想う》年の瀬に想うこと (細川 忠雄)
 ベトナム南部農業視察報告
   高度経済成長と国際化の中で活路を求めるベトナム南部地域を往く
    ―11年目のメコンデルタの都市と農村の変貌が意味するもの (梅本 利巳)
   ベトナム農業印象記―メコンデルタの農業にふれて (伊豫 軍記)
   沖縄人のみたベトナム (来間 泰男)
   ベトナム農業と社会主義の行方 (渡辺  基)
 《支部情報》東海、福島
 《自著を語る》 英文編著書の刊行に寄せて (暉峻 衆三)
 《書評》
   石井素介著  『国土保全の思想―日本の国土利用はこれでよいのか』(久保田義喜)
   田代洋一著 『この国のかたちと農業』 (松澤 厚)
   山本博史著 『現代の食糧問題と協同組合運動一今日から明日へ』 (宮村 光重)


 ■第37号(2007年10月)
 《巻頭言》 地球温暖化と食糧主権(宮村 光重)
  論文 品目横断対策下の北海道農業と今後の課題(東山  寛)
      品目横断的経営安定対策下における集落営農組織化の取り組み
         ~秋田県を事例にして~(渡部 岳陽) 
      「上越市担い手育成総合支援協議会」のとりくみと農協をめぐって(布施 辰夫)
      福岡県における地域農業支援システムの再編と
        品目横断的経営安定対策への対応(佐藤加寿子・椿  慎一)
      衰退する離島農業の実態と地域再生への動き
         ~東京都新島村調査レポート(井上 和衛)
 《書評》 坂爪浩史・朴紅・坂下明彦編著『中国野菜企業の輸出戦略』(岸上 光克)
 
 ■第36号(2007年1月)
 《巻頭言》 二兎を追う農政の行方  (暉峻 衆三)
 特集 第24回全国農協大会と農協のめざすべき方向
      総論・農協はどこに行くのか/
      営農部門改革の特徴と課題/
      農協運動・組合員組織対策の特徴と課題/
      事業・組織論の特徴と課題/
      人事・労務管理、職員育成対策の特徴と課題
 第5回イタリア全国農業センサスの主な結果
       (改題・清水 卓 訳・坂本 憲三)
 《農に想う》 全国農協大会決議の意味を問う (老田 弘道)
 《書評》 村田 武著『戦後ドイツとEU農業政策』(後藤光蔵)
      増田佳昭著『規制改革時代のJA戦略 農協批判を越えて』(田代洋一)
      吉田寛一・渡辺基・大木れい子・西山泰男編
             『食と農を結ぶ協同組合』(有本信昭)
      田代洋一著『集落営農と農業生産法人-農の協同を紡ぐ-』(佐藤加寿子)

 ■第35号(2006年8月)
 《巻頭言》日本農業の持続のために  (佐々木 覓)
 研究報告
   農協改革・経済事業改革の組織・事業への影響と対置すべき方向
 最重要病害りんご火傷病の日米検疫問題の交渉経過と残された問題(宇野忠義)
 《農に想う》タイ北部農業の二つの道(後藤光蔵)
 《書評》 北出俊昭著『協同組合本来の農協へ-農協改革の課題と方向
        山本博史著『現代日本の農協問題』               (三国英実)
 
 ■第34号(2006年3月)
 論文 日本農業の新たな担い手としての
       JA(農協)出資農業生産法人(谷口 信和・李 侖美)
     五泉市における協同の広がりと「協同」の課題(村山 元展)
     ニット産地五泉における「協同」の模索(田中 夏子)
     CAP改革下の英国スコットランド農業と農村開発政策の展開(井上 和衛)
 書評 岡田和弘『地域づくりの経済学入門 地域内再投資力論』(村山 元展)
     田代洋一『「戦後農政の総決算」の構図 新基本計画批判』(桂 明宏)
     橋本卓爾・大西敏夫・辻和良・藤田武弘
      『地域産業複合体の形成と展開-ウメ産業をめぐる新たな動向-』(荒井 聡)

 ■第33号(2005年8月)
 論文 アイルランドの農業・農政(田畑  保)
     EUの価値としての「社会的排除との闘い」とイタリアの「社会的協組」の展開
                           ー両義的な概念を社会的に制御する試み(田中夏子)
     NAFTA下でのメキシコ農政と生産者の展開方向に関する研究
                           ートウモロコシ部門を中心に(山田和宏・磯田  宏)
     誰に向けられた日本生協連「日本の農業に関する提言」なのか(橋本吉広)
 書評 中嶋 信・神田健策編『地域農業もうひとつの未来
                                 ー農政転換を足元から』(村田  武)
     北出俊昭『転換期の米政策』(千葉燎郎)
     綱島不二雄『戦後化学肥料産業の展開と日本農業』(山田定市)

 ■第32号(2005年2月)
 論文 農協営農面事業の再構築と営農指導事業(増田 佳昭)
     県域単位合併農協における営農経済事業再編
                                 ─香川県農協を事例として(板橋 衛)
     米政策改革と農協組織(北出 俊昭)
 協同組合シリーズ 10
     協同組合の限定性と協同(宮村 光重)
 協同組合シリーズ 11
     農協労働運動の現状と課題(老田 弘道)
 協同組合シリーズ 12
     中国の農村経済組織の展開と竜等企業による産地組織化(坂下 明彦)
 書評 F・マクドフほか編、中野一新監訳『利潤への渇望
                         ーアグリビジネスは農民・食糧・環境を脅かす』(岩崎 徹)
     大塚 茂・松原豊彦編『現代の食とアグリビジネス』(佐藤加寿子)

 ■第31号(2004年8月)
 論文 果樹(柑橘)農業の再編ー現場からの報告(幸渕 文雄)
     都市農業における「都市・農村」交流(後藤 光蔵)
 書評の形の研究ノート
     横山英信『日本麦需給政策史論』が提起する麦問題の視点(宮村光重)
 協同組合シリーズ 9
     カナダ平原州の農業構造変化と新世代農協(松原豊彦)
 論文 アメリカにおける「地域が支える農業(CSA)の展開とその背景
                           ーシアトル近郊に見る運営主体の特徴(佐藤加寿子)
 書評 暉峻衆三編著『日本農業の150年ー1850~2000年』(中嶋 信)
     井上和衛著『高度成長期以後の日本の農業・農村 上・下』(橋本玲子)
     重富健一著『都市農業再論 宅地並み課税の第二次「十年戦争」』(後藤光蔵)
     村田 武編『再編下の世界農業市場』21世紀の農業・農村第1巻(滝沢昭義)
     村田 武編『再編下の家族農業経営と農協 先進輸出国とアジア
                                          21世紀の農業・農村第2巻(清水 卓)
     田代洋一編『日本農業の主体形成』21世紀の農業・農村第3巻(小池恒男)
     田代洋一編『日本農村の主体形成』21世紀の農業・農村第4巻(大木れい子)

 ■第30号(2004年2月)
 論文 地域食糧確立運動の展開と自給率向上の課題─東海地区にみる
                                 (荒井  聡)
 協同組合シリーズ 8
     タイの農漁村協同組合運動:新しい潮流と展望(山尾 政博)
 研究報告 広域合併農協における営農・販売事業の問題点(三国 英実)
        第23回全国農協大会議案の分析(受託研究班)
 書評 田代 洋一著『農政「改革」の構図』(横山 英信)
     クリストファー・D・メレット、ノーマン・ワルツアー編著
            村田  武・磯田  宏監訳『アメリカの新世代農協の挑戦』(梅木 利巳)

 ■第29号(2003年8月)
 論文 WTO自由貿易体制と先進国の農政転換(村田 武)          
    グローバル経済化の自治体大再編を問う―市町村合併と地域経済(岡田知弘)
    農協生活事業の展開と組合員参加(東 公敏)

 研究報告 農業協同組合論の論点整理
    Ⅲ.農協における組織・経営の現状と課題(山本博史)
      Ⅳ.米政策における農協組織と政府・自治体―生産調整を中心に(北出俊昭)

■第28号(2003年2月)

論文 「米政策の見直し」と地域農業(小池恒男)
    農協解体攻撃と組織・事業改革―新の再生へのみちを探る(板橋 衛)
    食品表示問題・安全性と産直活動の課題(早川 治) 
 投稿 ミニマム・アクセス米は本当に国産米の需給に影響を与えていないか―
     「生産調整に関する研究会」の影響評価の検討(横山英信)
 研究報告 農業協同組合論の論点整理

    Ⅰ.農協をめぐる問題状況と農協論の検討課題(三国英実)
      Ⅱ.比較協同組合論(田代洋一)
 案内 『農業問題入門(新版)』の刊行について
 書評 三島徳三著『規制緩和と農業・食料市場』(矢野 泉)

 ■第27号(2002年7月)

 論文 農業構造の現段階―2000年センサス分析(田畑 保)

 「米政策の見直し」と稲作経営―集落営農の現代的意義(東山 寛)

  追悼 井野隆一さんを偲ぶ(暉峻衆三)

     山崎雅子さんを偲ぶ(田代洋一)

書評 三国英実著『再編下の食料市場問題―生鮮品を中心として』
                         (板橋 衛)