農々研 第27回総会が開かれました。
2010年6月5日(土)
![]() |
||||||
|
||||||
議案提案説明中↓の三国事務局長 ↓ 監査報告する佐治監事 | ||||||
![]() ![]() |
||||||
↓ 大勢の出席者 | ||||||
![]() |
||||||
↓ 活発な討論(発言する会員)。 | ||||||
北海道![]() |
東北(岩手)![]() |
東北![]() |
||||
首都圏![]() |
東海![]() |
近畿(京都)![]() |
||||
中・四国![]() |
九州![]() |
九州![]() |
||||
東北(青森)![]() |
新潟![]() |
生協![]() |
||||
全農協労連![]() |
||||||
|
||||||
↓ 閉会挨拶する 田代副理事長 | ||||||
![]() |
||||||
総会に続き開かれた特別講演会
![]() |
||
演題: 政権交代と国のかたち―今問われていることはなにか 講師: 一橋大学教授 渡辺 治 さん |
||
講演レジメの主要項目: 政権交代と国のかたち―今問われていることはなにか 1.総選挙は、日本の政治をどう変えたか−新しい政治の第1歩 (1)反構造改革、反改憲の声が自公政権を押し流した−初めて政権を変えた (2)同時にその声は民主党に集中した (3)保守二大政党制が固定した (4)新しい政治の第1歩−構造改革、改憲と福祉と平和を目指す本格的な戦いの幕開け 2.民主党はなぜ国民の支持を獲得したか (1)民主党を支持した3つの基盤 (2)民主党はなぜ保守政党の枠組みをはみ出したか−2段階の変貌 3.民主党政権とは何か、なぜ動揺、ジグザグを繰り返すか (1)民主党政権とは何か (2)民主党のジグザグ、動揺のの3つの要因 (3)民主党政権下の対抗と政策実現の諸類型−はみ出しと枠内への収斂をめぐる力関係 (4)民主党政権をめぐる新たな対抗 4.見えてきた民主党政権の「国のかたち」 (1)構造改革漸進路線+成長路線 (2)「改革」国家・新自由主義国家づくり−スリムな国会、地域主権型自由主義国家 (3)日米同盟の下で国際貢献国家 5.切実な、対抗する「国のかたち」-新しい福祉国家構想 (1)国民の中に対抗構想求める声切実 (2)新しい福祉国家の輪郭 (3)新しい福祉国家をめざす担い手は むすび |
||
特別講演会では ↓ 更に聴衆が (倍率の違う画像を強引にパノラマ化m(__)m) | ||
![]() |
||
熱心に語る渡辺治さん→![]() |
恒例の”懇親会”!
↓ 年々増える持ち寄り銘酒・名産 | |
![]() |
|
↓ 挨拶:三国新理事長 | |
![]() |
|
乾杯 1 ↓ | 乾杯 2 ↓ |
![]() |
![]() |