農々研 第27回総会が開かれました。
2011年6月5日(土)
|
|||||||||||
大勢の参加者![]() |
|||||||||||
各地からの報告を交え、活発な討論 ↓ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
総会アピール提案![]() |
|||||||||
議長のお二人、お疲れ様でした。![]() |
韓国農業・農協視察の お誘い ![]() |
||||||||||
演題: 福島原発事故とエネルギー政策の転換 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
講師: 吉井英勝さん 衆議院議員(日本共産党) →レジメ ![]() 内、《資料1》―衆予算委パネル@ 《資料2》―衆予算委パネルA 《資料3》―東京電力公表資料 (略) 《資料4》―USGS「世界の地震MAP 1900〜2007」 《資料5》―世界原子力発電事業者協会(WANO)「世界の原発MAP」 関連URL(吉井議員のオフィシャルサイト) 当サイトに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンで |
||||||||||||
講演レジメの主要項目 | ||||||||||||
1.福島第一原発事故は人災―災害の性格を明確に規定 | ||||||||||||
チェルノブイリ原発事故後、「日本は炉型が違うから大丈夫」と教訓を引き出さず | ||||||||||||
2.原発事故は二重の人災 <1>事前の対策とらなかった―警告無視し重大事故 <2>3月11〜12日の東電の対応 ―廃炉と株主代表訴訟を恐れ、ベントと海水注入に遅れ 本来政府は、東電の利益擁護でなく、国民の安全と財産に責任をもつもの ところが、法律上の権限も自覚せず、行使しなかった。 |
||||||||||||
3.2000年代以降の原発問題 | ||||||||||||
4.「工程表」と収束の見通し | ||||||||||||
5.海外メディアの関心事の1つ=「何故、東電は秘密主義」 | ||||||||||||
6.東京電力に全面的に責任を取らせる | ||||||||||||
7.浜岡原発廃炉と世界の「スタンダード」に合わない地震列島日本の原発 | ||||||||||||
8.解決の道 | ||||||||||||
大勢の聴衆を前に生々しい講演が![]() |
||||||||||||
|