農業・農協問題研究所の「ベトナム南部農業視察」フォト日記
9月7日
今日もハードスケジュール、カンボジア国境からホーチミン市へ。
途中ソンハウ国営農場や稲作研究所訪問。
07年9月7日7時 チャウドク出発、
![]() |
|||
ホテルでは歓迎の看板が。 | |||
![]() |
|||
沿道で見かけた少年の労働(時刻は金曜日の午前中です) | |||
![]() |
|||
ソンハウ国営農場を訪問、スアン学長がこの日も顔を出してくださった。 | |||
ソンハウ国営農場(SOHAFARM)のウェブサイトは → http://www.sohafarm.com.vn/ |
|||
![]() |
|||
所長からレクチャー。苦労話も | |||
チョット、一服。SOFRI・AGU・SOHAFARM、三枚の画像の共通点は? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーチミン像と横断幕です。 |
|||
![]() |
|||
đảng cộng sản Việt Nam quang vinh muôn năm 共産党 ベトナム 光栄ある 万歳 ガイドさんによると「ベトナム共産党に光栄あれ」の意だそうです。 訪問先でレクチャーを受けた客室・ホールに共通して掲げられていました。 抗米救国闘争の英雄への敬愛と党への尊敬の念でしょう。 |
|||
![]() |
|||
国営農場で昼食。所長、学長と共に。 | |||
![]() |
|||
稲作研究所(CLRRI) | |||
![]() |
|||
稲作研究所(CLRRI)のウェブサイトは → http://www.clrri.org/ | |||
![]() |
|||
また、フェリーから見たニッポン橋で。ホーチミン市への帰途です。 | |||
![]() |
|||
カントーで、メコン川をフェリーで渡り、バスに再乗車して少し行くとこの有様。 貸切バスのフロントガラス越しに見る道路です。決して後部座席からの眺めではありません。 車は「右側」通行がルールですが、向こうからやって来る車は左側がチョットでも空けば、この有様。 向こうからの車は、少しでも早くフェリーに乗ろうと急いでいるのです。 皆さんのエネルギーに脱帽! この騒ぎで30分以上立ち往生でした。 メコン川(後江)への架橋が待ち望まれる訳です。 |
|||
「ベトナム南部農業視察」フォト日記 入口へ戻る | |||
研究所トップページ(ホーム)へ戻る |