農業・農協問題研究所 研究会等のお知らせ(2012年) |
農業・農協問題研究所 東海支部第12回研究例会 |
|
テーマ: 「農と食を通し、 高蔵寺ニュータウンのこれからを耕す」 日時:12月1日(土)1時15分~4時
(開催しました) 場所:春日井市東部市民センター会議室(高蔵寺ニュータウン) 0568-92-8511 JR中央線「高蔵寺駅下車」バス8分「中央台」下車徒歩5分
現地からのとりくみの報告
活き活き楽農会 堀内 泰さん
玉野町ふる里農園 川地隆正さん
まちのエキスパネット 次郎丸慶子さん
終了後総会開催します *オプション 「ふる里農園」視察 「高蔵寺駅」南口ロータリー前11時集合 |
● | ―農業・農協問題研究所 第75回研究例会 テーマ: 「人・農地プラン」の現状と課題 -地域の動向をふまえた課題を探る (開催しました)
日時:2012年12月8日(土)午後1時~4時半 会場:東京・新宿 新宿農協会館 7階会議室 報告1「人・農地プラン」の現状と課題(仮題) 全国農業会議所 柚木 茂夫 氏 報告2「人・農地プラン」の現実 ~上越地域の動向から 新潟県えちご農協 布施 辰夫 氏 報告3「6次産業化」の現実 ~下郷農協の実践をふまえて 大分県下郷農協 松本 聡雄 氏 研究例会案内文 → ![]() |
||
会員外の方は参加費500円を申し受けます(会員団体構成員も無料)。 申込み先:農業・農協問題研究所 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館803 ℡ 03(3320)4945 E-mail noh@mtb.biglobe.ne.jp |
農業・農協問題研究所東北支部 研究例会・支部総会 ■研究例会 12:30~14:10 受付 13:00~14:10 開会 13:10~14:20 基調講演 「集落再生と基本構図」 徳島大学名誉教授・中嶋信 氏 14:20~14:50 報告1 「放射能被害の取り組みとTPP 参加反対両磐地域の 会結成と活動」(仮題) JAいわい東 営農部生産資材課課長・千田雅行 氏 14:50~15:20 報告2 「放射能除染・農地再生の取り組み」(仮題) ふくしま土壌クラブ代表・高橋賢一 氏 15:20~15:30 休憩 15:30~16:25 意見交流 16:25~16:30 閉会: ■総会 16:30~17:00 活動・決算報告、活動方針・予算、役員選出など ■懇親会 17:30~19:30 コラッセふくしま12F・交流サロン(参加費4,000 円) 【2 日目】 ■現地視察 8:30~午前中(昼までには福島駅前解散) 「放射能測定・米全袋検査の現場」または「除染の現場 (飯舘村か川俣町山木屋地区)」 ※状況によってどちらかになります |
|
誰でも参加できます。研究例会の参加は無料です! ●東北支部個人会員の懇親会参加には支部で1,000 円助成します。 ●宿泊が必要な場合は各自または各団体で手配して下さい。 東北支部個人会員の宿泊には支部で2,000 円助成します。 |
|
申込先・問合せ先 ◇農業・農協問題研究所東北支部事務局◇ 青森市大字高田字川瀬156-2 青森県農協労組気付 TEL:017-729-0447 FAX:017-729-0448 メール:anr@sea.plala.or.jp |
● | ―農業・農協問題研究所 第74回研究例会 テーマ: 事業・経営をどうするか-農協の課題 =第26回全国農協大会議案の検証と提言= (開催しました) 開催報告のページへ ![]() 日時:2012年9月8日(土)午後1時~4時半 会場:東京・新宿 新宿農協会館 7階会議室 研究例会案内文 → ![]() |
会員外の方は参加費500円を申し受けます(会員団体構成員も無料)。 申込み先:農業・農協問題研究所 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館803 ℡ 03(3320)4945 E-mail noh@mtb.biglobe.ne.jp |
● | 主催:全農協労連、農業・農協問題研究所 第26回JA全国大会への思いを語るシンポジウム (開催しました) 開催報告のページへ ![]()
|
● | ―農業・農協問題研究所中四国支部 企画―
梼原町と「四万十町十和おかみさん市」を訪ねる スタディツアー 日時:2012年8月18日(土)~19日(日) 場所:高知県四万十町他 (開催しました) 案内文 → ![]() *お問合わせ・参加申し込みは、 |
● | 農業・農協問題研究所 第29回総会・特別講演会・懇親会 (開催しました) 開催報告のページへ ![]()
|
農業・農協問題研究所首都圏支部研究例会・支部総会 |
|
講師:歌川学先生(産業技術研究所主任研究員) | |
19:30~ 首都圏支部支部総会 | |
場所:新宿・新宿農協会館 8階大会議室 渋谷区代々木2-5-5 tel 03-3374-4381 新宿駅南口下車、甲州街道の裏通り沿い徒歩6分 |
|
連絡先:支部事務局(文化連)佐治・西出 03-3370-2541 | |
● | ―農業・農協問題研究所 第73回研究例会 テーマ: TPP問題の今の局面 日時:2012年4月7日(土)午後1時~4時半 会場:東京・新宿 新宿農協会館 7階会議室 (開催しました) 開催報告ページ→ ![]() |
|
報 告 1 TPPと経済・農業(仮題) 九州大学 磯田 宏氏 2 米韓FTAと韓国農業(仮題) 佐賀大学 品川 優氏 座長・立正大学 北原 克宣氏 会員外の方は参加費500円を申し受けます(会員団体構成員も無料)。 申込み先:農業・農協問題研究所 東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館803 ℡03(3320)4945 E-mail noh@mtb.biglobe.ne.jp 参考:研究例会案内文 → ![]() |
||
● | ―農業・農協問題研究所中四国支部 第33回例会―
研究例会テーマ:徳島県における新たな地域活動に学ぶ (開催しました) 日時:2012年1月21日(土)午後1時半~11日(日)午前11時 会場:徳島市立文化センター 1号室(3F) 研究例会案内文 → ![]() |
|
日 程: <一日目> 開会 あいさつ・ 来賓あいさつ 報告と討論 【報告1】 「地域づくりと社会的経済の役割 徳島大学大学院教授 中嶋 信 氏 【報告2】『 「倉敷市の農業を考える会」の役割』 弘前大学名誉教授 宇野 忠義 氏 討論・まとめ・閉会 懇親会 (JR徳島駅周辺、会費5,000円程度) <二日目> 午前中のエクスカーションは未定 *例会、懇親会への参加は、1月16日までに事務局へメ-ルかFAXください。 |